minaName
minaName

みなみっ子 ゆうゆうプラザ

久喜市放課後子ども教室事業
栗橋南小学校「みなみっ子ゆうゆうプラザ」のホームページです

2025年度のゆうゆうプラザが始まりました
定員に空きがある講座の追加申し込みを受付しています。
申し込みを忘れてしまった方も、申し込みページからお願いします。

6/16の「ゆうゆう保護者会」でご紹介いただいた「保健講習」の資料です。 緊急時の対応や熱中症対策について、わかりやすく説明されていますので、ぜひ一度目を通してみてください。

「栗橋文化祭」に参加する方へ

練習日(11/1)の流れ

手話ダンスで歌おう♪

【場所:栗橋コミュニティセンター くぷるホール】

時刻活動内容詳細備考
9:00楽器搬入 楽器担当の人は搬入後音出しできます。
9:10個人練習音出し出席確認
ゆうゆうノートシール 
10:00全体集合自己紹介お1人ずつ簡単に
諸連絡・確認ケーブルテレビ撮影同意確認
10:10並び順確認

配置につく

下手(舞台左側):うた、ピアノ、ハンドベル
舞台
上手(舞台右側):お箏、カホン、タンブリン、ウインドチャイム、マラカス、ギター、B・サックス

配置図はこちら
10:15練習にじ 
発声 
ありがとうの花 
11:00通し練習にじセッティングが整ったら演奏
MC(牛尾)お箏組保護者は、この間にお箏2面を入れ替え
ハンドベル隊とお箏メンバー場所を移動
お箏チューニング確認
ハンドベル、各自担当のベルを確認
発声先生の合図で声を出そう!
ありがとうの花ピアノの後奏に合わせて、手を振りながら退場
11:15動画撮影全曲通し時間を計る
11:30終わりの挨拶  
12:30撤収 12:30まで練習可能

<

区分内容参加人数
うたうた(子ども)2030
うた(大人)10
楽器ハンドベル314
2
カホン1
タンブリン1
マラカス3
ギター1

「栗橋文化祭」に参加する方へ

本番(11/2)の流れ

【場所:栗橋文化会館 イリス】

時刻活動内容場所備考
8:50お箏組集合駐車場(みつか側砂利駐車場) 
9:00楽器搬入音楽室ウインドチャイムは舞台裏にセッティングしておく
9:10全体集合イリス入口右側の庭出席確認
11/1練習に来られなかった方の自己紹介
ケーブルテレビ撮影同意確認
舞台上の並びの確認
貴重品袋担当〇〇さんに貴重品をおあずけ
9:15全体受付ホール入り口受付中野が本部にて受付
9:30練習イリス入口右側の庭お箏以外全体で一緒に合わせて練習する
この間、お箏組保護者は音楽室でお箏の柱を立ててセッティングしておく
9:45移動して待機音楽室音を出さずに待機
9:55移動して待機舞台袖下手(舞台左側):うた、ピアノ、ハンドベル
舞台中央
上手(舞台右側):お箏、カホン、タンブリン、ウインドチャイム、マラカス、ギター、B・サックス
10:05演奏にじセッティングが整ったら演奏
MC(牛尾)お箏組保護者は、この間にお箏2面を入れ替え
ハンドベル隊とお箏メンバー場所を移動
お箏チューニング確認
ハンドベル、各自担当のベルを確認
発声先生の合図で声を出そう!

ありがとうの花ピアノの後奏に合わせて、手を振りながら退場
10:25演奏終了 撤収。お箏は一時的に音楽室に置いておき、ロビーに向かう
10:30全員集合ロビーみんなの感想を聞く
ゆうゆうノートプレゼン
貴重品返却
10:40終わりの挨拶  
 解散  
 楽器片付け音楽室→車各自楽器を運ぶ
お箏組は車まで楽器を運ぶ

★まもなく開催の土曜講座のお知らせです★

親子で囲碁・将棋

実施日11/22(土) 10:00~12:00
持ち物 名札・ゆうゆうノート
活動場所くぷる多目的室1・2

囲碁・将棋にちょっと興味はあるけれど…  親子で楽しくやってみませんか? 初めての方大歓迎!講師の方々がルールを優しく教えてくれます!囲碁や将棋は論理的思考能力が向上し、学習にとても役に立ちます!みんなでたのしもう!

親子で茶道

実施日11/29(土) 11:00~12:30
持ち物 白のソックス(持っている人は足袋)・ハンカチ・名札・ゆうゆうノート
活動場所健康福祉センター(くりむ)大広間

親子で茶道体験してみませんか。浴衣や着物での参加も大歓迎です。

2025年度 参加児童の「ゆうゆうノート」を公開しています

講座の感想や絵を写真で公開しています。ぜひご覧ください!

講座に参加してくれたみんな!感想や絵を書いてきてくれてありがとう!

★今年度の講座を紹介しています★

2025年度のゆうゆうプラザがはじまるよ!
今年はどんな講座があるか見てみよう!

★講座の申し込みはこちら★

今年度はどんな講座があるか見に行ってみたかな?やってみたい講座があったら、申し込みをしてみよう!同時に、講座のお手伝いをしてくれるサポーターを募集しています。地域のみなさんや子どもたちと一緒にぜひ活動しましょう!

※追加の申し込みは6/16から受付いたします

★ゆうゆうプラザ講師・サポーター募集中★

私たちは久喜市が推進する子ども放課後教室(ゆうゆうプラザ)を栗橋南小学校を拠点に活動しています。詳しくはこちらをご覧ください。ゆうゆうプラザでは講座を開講してくださる講師を募集しています。あなたの特技をぜひ子どもたちに教えてください。ご相談・申し込みはこちらからお願いします。また講座や活動のお手伝いをしてくださるサポーターも募集しています。

ゆうゆうプラザとは?

みなみっ子のゆうゆうは
こんな活動をしています。

地域の方や保護者が持っている趣味や特技を、学校の場を借りて、子どもたちに教えたり、一緒に楽しんだりしています。

youtube_sum
動画再生

遊べるコンテンツを公開しています

動画配信を見てみよう!

以前、講座が出来なかったときに動画を作って配信をしていました。ここでは地域の方や保護者の方が作った動画を見ることができます。※一部パスワードで保護されています

タイピングを練習してみよう!

タイピングの練習ページへ

ここでは、タイピングの練習をすることができるよ!
学校のタブレットを使ってタイピングの速さと正確さを鍛えてみよう!

タイピングが速くなると、チャットもカッコよくできるし、宿題もパパッと終わる!作文や調べものもスイスイできるから、時間がグッと増えるよ。まるで魔法みたいに指が動くと気持ちいい!楽しく練習して、タイピングマスターをめざそう!例文の投稿もしてみてね!

「ゆうゆうプラザ講師・サポーター」募集について

現在、講座を開講してくださる方や、活動のお手伝いをしてくださる方を募集しています。

あなたの趣味や特技を、子どもたちにボランティアで指導しませんか?