今日は、今年度初めての「ゆうゆうプラザ」月曜講座が行われました!
第1回目の講座、どうだったでしょうか?楽しんでもらえたかな?
今回は、その月曜講座の一部の活動をご紹介します!
【室内遊び】












けん玉やこま回し、折り紙やぬり絵など、昔ながらの遊びから創作系まで、いろいろな遊びを自由に楽しみました。室内には将棋、オセロ、トランプ、SDGsすごろく、野球盤などもずらりと並び、まるでミニ遊園地のようなにぎやかさ!
子どもたちは「これやってみよう!」「こっちも楽しそう!」と目を輝かせながら、思い思いの遊びにチャレンジしていました。ひとりで集中する子もいれば、お友達と勝負したり協力したりする姿もあり、それぞれが自分のペースで夢中になって遊ぶ姿が印象的でした。
好きな遊びを見つけて、とびきり楽しい時間を過ごせたようです!
【消しゴムはんこ】











消しゴムはんこでは、やわらかい消しゴムを彫刻刀で削って、好きな絵や文字のはんこを作ります。最初は少しドキドキするかもしれませんが、コツをつかめばどんどん夢中に!
デザインを考えるのも楽しく、彫り終わってインクをつけてぺたん!と押した瞬間のワクワクは格別です。名前や動物、季節のモチーフなど、作れるものはいろいろ。できあがったはんこは、ゆうゆうノートに押したり、プレゼントの飾りや手紙のワンポイントにもぴったり♪世界にひとつだけの「はんこ」が出来上がりましたね!
【楽しく書道】



「楽しく書道」では、筆と墨を使って、まずは好きな漢字を自由に書いてみることからスタート。じっくりと筆を運ぶ時間は、心が落ち着くとても貴重なひとときです。
そのあとはちょっと頭を使う「難読漢字」にチャレンジ!「黒子」「土竜」「海星」「檸檬」「河豚」「河馬」「石竜子」「洋琴」…みなさん、全部読めますか?
普段よく目にするけれど、読み方は意外と知らない漢字ばかり。正解を知るたびに「えー!そう読むの!?」という声もあがり、大盛り上がりでした。漢字の世界って、奥が深くてとってもおもしろい!
書いて・読んで・学べる、充実した時間となりました。
少しだけの紹介になりましたが、他の楽しい講座も次回紹介したいと思います。
次回の月曜講座は7/7、時間が少し早まって午後2:30からスタート!楽しみにしていてくださいね♪