サポーター申し込みページ
必要事項を記入してください



お手伝いありがとうございます!

●ゆうゆうプラザの活動はサポーターの協力で成り立っています。
ゆうゆうプラザは地域の人による地域教育の場です。地域・保護者・学校が連携し、はじめて運営されるものです。ゆうゆうプラザの目的をご理解いただき、活動サポーター(活動のお手伝い)としてのご協力をお願い致します。児童と一緒に活動を楽しみましょう。 |
サポーターのお仕事を紹介します

事務
14:30~16:00
参加者集計(児童・実施委員・サポーター)
欠席対応・トラブル対応・出席ファイル準備・一般/中学生ボランティア対応 出席シール準備

みなゆうステーション
(1・2年生教室にお迎え)
①お迎え開始時刻に間に合うよう、先に5年生学習室へ『講座看板』を取りに行く
②1・2年教室前で講座ごとに児童をまとめ、出欠チェック。
③講座をやる場所(特別教室・校庭・体育館等)へ連れて行く。
1年生担当 | 14:20お迎え開始 |
2年生担当 | 14:25お迎え開始 |
※7/7は15分お迎えが早くなります

シール係
14:30~14:45
出席ファイルで出席チェック。ゆうゆうノートに貼るシールを配る

ナースステーション
(けが人対応)
14:40~講座終了
①5年生学習室で、ゆうゆう救急箱を用意し、待機する。
②ケガをした子どもが来たら、手当てをする。
③重症の場合は保健の先生に見ていただく。

写真撮影
14:45~講座終了
活動の様子を写真撮影する。
※個人情報を厳守くださる方

子どもと一緒の講座に参加・見守り
14:40~講座終了
①講座の見守りと安全の確保をする。
②トイレの引率をする。
③子どものサポート。

子どもと別の講座に参加・見守り
14:40~講座終了
①講座の見守りと安全の確保をする。
②トイレの引率をする。
③子どものサポート。
※希望の講座をお書きください。

旗
15:50(下校時)
昇降口付近にある「みなみっ子ゆうゆうプラザ」のオレンジの旗を一輪車置き場横にしまう。

下校
15:50~
①下校の時刻に昇降口の前まで 来る。
②下校コースが同じ子どもたち と一緒に帰る。
中学生サポーターのみなさんへ

来る前に、ホームページ
<ゆうゆうプラザからお知らせです>
を見てください!
天候などの理由でやむを得ず休講になる場合があります。活動場所の変更等もそこへお知らせしますので、自分が入る講座があてはまるか確認してください。 お配りした中学生サポーター募集チラシに掲載してある、QRコード「活動の最新情報はこちら」を読みとるとホームページにつながります。

中学校の担任の先生から
「久喜市ボランティア手帳」をもらってください
※中学生の方は担任の先生から「久喜市ボランティア手帳」をもらって ゆうゆうプラザにお手伝いする日に持ってきてください。(ボランティア活動の記録を受験時に使用する調査書に記載できます)

南小に着いたら
各講座へ行ってください
出席確認、ボランティア手帳に押印します
※開始時間に間に合わなくても構いません。気を付けて来てくださいね。

自転車は
保健室前に置いてください
体育館での講座、または雨天などで活動場所が体育館に変更になった場合は、体育館玄関脇に置いてもよいです。

校庭での講座が
体育館に変更になった場合
上履きが必要になりますので持参してください

欠席する場合は
欠席フォームより
送信お願いします
下のボタンから欠席連絡ができます