講座申し込みページ

2024年度のみなみっこゆうゆうプラザは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!

~講座の申し込みの前に、こちらを必ずお読みください~

お子さまが安心、安全に下校できるように保護者ができる限り来校し、児童が1人だけで下校することがないように一緒に下校してください。(全校児童の参加でないため、場合によっては同じ方面に下校する児童の人数が極端に少なくなることが考えられます)同じ方面の児童が同じ時間に一斉に下校できるよう、保護者のみなさまのご協力をお願いします。

●ゆうゆうプラザの活動は保護者の協力で成り立っています。

ゆうゆうプラザは地域の人による地域教育の場です。地域・保護者・学校が連携し、はじめて運営されるものです。ゆうゆうプラザは「単なる子どもの預け場所」ではありません。ゆうゆうプラザの目的をご理解いただき、参加児童の保護者は、活動サポーター(活動の見守り)としてのご協力をお願い致します。児童と一緒に活動する楽しみもあります。なお、やむを得ない事情で参加できない場合はこの限りではありません。子どもの活動状況の見学は自由です。

●講座はお子様の希望するものを選択してください。

保護者の希望するものや、兄弟姉妹と一緒だから…という理由で講座を選択すると、参加意欲を失うなど、継続が難しくなることがあります。必ず、お子様の希望するものを選択するようにしてください。

もうしこみ~ひようのあつめかた

申し込み日: 5/15(水)~5/21(火)
受講したい講座を決めて
下の申し込み欄から送信してください

 ①学校のタブレットやスマホを使って、おうちの方と選んでもうしこみましょう。(古いスマートフォンだと申し込み時にエラーが出ることがあります)
 ② 「対象の学年がある講座」「集金がある講座」「保護者の付き添いが必要な講座」があります。
 ③日程が重複している講座に注意して、複数の講座を申し込みすることができます。
 ④1回だけの参加でも保険料の500円は必要です。
 ⑤ 送信ボタンを押したらしばらくお待ちください。画面が切り替わって「送信完了画面」が出ると送信完了になります。

5/21(火)で一旦申し込みを締め切ります。6/10(月)から、通年追加申し込みを受け付けます。定員に達していない講座にはいつでも参加申し込みできます。(申し込みを忘れた人も6/10(月)から受け付けます。)

講座の決定は
ゆうゆうプラザノートでお知らせします

 お申し込み後に、決定した講座が書かれたゆうゆうノートが配られます。申し訳ありませんが、定員をオーバーした場合は抽選です。予めご理解をお願いします。
はずれてしまったおともだちには手紙でお知らせします。

集金日
6月6日(木)(7:55~8:10)1,3,5年
6月7日(金)(7:55~8:10) 2,4,6年

 保険料と費用(費用が必要な講座のみ)をゆうゆうノートにホチキス止めしてある集金専用の封筒に入れて持たせてください。集金後、封筒に領収印を押してお返しします。
なるべくおつりがないようにお願いします。おうちの方でも申込みに来て頂けます。

申し込みを忘れた方は、6/10(月)から行われる「追加申し込み」に応募してください

追加申し込み後について

随時、ゆうゆうノートを配布いたします。また、必要に応じて集金袋も同時に配布いたしますので、お金を入れて担任の先生までお預けくださるようお願いいたします。(6/11までに申し込んだ方でお支払いが必要な方は、6/13㈭の7:55~8:10にボランティアルームまでお持ちくださるようお願いいたします)

サポーターも同時に募集しています

サポーターとは?
児童のお手伝いをする人全般 (保護者、地域の方、中学生)のことです。

事務
14:30~16:00

 参加者集計(児童・実施委員・サポーター)
欠席対応・トラブル対応・出席ファイル準備・一般/中学生ボランティア対応 出席シール準備

みなゆうステーション
(1・2年生サポート)
14:45~15:00
※7/8は14 : 25集合

 ①ボランティアルームで名簿を受け取る。
 ②1・2年教室前で講座ごとに児童をまとめ、出欠チェック。
 ③講座をやる場所(特別教室・校庭・体育館等)へ連れて行く。

シール係
14:55~15:05

 出席ファイルで出席チェック。ゆうゆうノートに貼るシールを配る

ナースステーション
(けが人対応)
14:55~講座終了

 ①ボランティアルームで、ゆうゆう救急箱を用意し、待機する。
 ②ケガをした子どもが来たら、手当てをする。
 ③重症の場合は保健の先生に見ていただく。

写真撮影
14:55~講座終了

 活動の様子を写真撮影する。
 ※個人情報を厳守くださる方

子どもと一緒の講座に参加・見守り
14:55~講座終了

 ①講座の見守りと安全の確保をする。
 ②トイレの引率をする。
 ③子どものサポート。

子どもと別の講座に参加・見守り
14:55~講座終了

 ①講座の見守りと安全の確保をする。
 ②トイレの引率をする。
 ③子どものサポート。
 ※希望の講座をお書きください。


15:50(下校時)

 校門にある「みなみっ子ゆうゆうプラザ」のオレンジの旗を一輪車置き場横にしまう。

下校
15:50~

 ①下校の時刻に昇降口の前まで 来る。
 ②下校コースが同じ子どもたち と一緒に帰る。

ボランティアルームが引っ越しました!

新しい場所→コスモス教室の奥・相談室手前

ゆうゆう保護者会

6/10(月)10:00~
場所:南小 多目的室

 ゆうゆうプラザ参加にあたっての説明会です。参加児童の保護者はできる限りご出席ください。

【内容】
・児童の講座参加方法
・講座指導者の紹介
・けがの際の対応についての指導(保健室・山本先生による)
・講座中、講師や児童のサポートをしていただく
具体的な仕事内容についての説明・確認・各講座ごとに打ち合わせ
・講座ごとに実施委員または担当講師と欠席連絡する方法についての確認
・講座を行う教室の確認

<注意事項>

※参加児童は全員保険に加入します。

他の団体でスポーツ保険に入っていてもその保険でゆうゆうプラザでの事故の保証は受けられません。

保険の詳細はゆうゆう保護者会(6/10)でご説明いたします。

保険料:500円

※下校コース

※保険料の500円はゆうゆうが始まると返金できません。
※お預かりしたこちらの個人情報はゆうゆうプラザの活動目的以外には使用しません。

サポーターは団体保険に加入します。保険料は市が負担しますのでお支払はありません。

<講座選択の例>

<送信完了画面>

送信後、この画面が出れば完了です

みなみっ子ゆうゆうプラザ 児童/サポーター 申し込みフォーム

2024年度のみなみっこゆうゆうプラザは終了しました