中学生のみなさんへ~栗橋文化祭のおしらせ~

お知らせ

『手話ダンスをみんなといっしょに歌って地域交流』をしませんか?

みなみっ子では、11/2(日)栗橋文化会館イリスで行われる栗橋文化祭に参加します。
ピアノ、お箏の合奏に合わせて手話ダンスをしながら「ありがとうの花🌸」「にじ🌈」を親子やお友達、地域の方とみんなで一緒に歌います。大きなステージの上で中学生の皆さんも一緒に歌いませんか?サポーター募集中!

【練習日時と場所】

・9/6(土)10:00〜11:30くぷるホール
・11/1(土)10:00〜11:30くぷるホール 
 
・練習に参加できなくても動画を見て練習して当日のみ参加でもOK!(当日少しだけ練習する時間があります)

※申し込みフォームもこちらのページにあります


続きを読む >

土曜講座「(親子で)びんフラワー」が実施されました

未分類

8月30日(土)、栗橋コミュニティセンター「くぷる」にて、「親子でびんフラワー」と「びんフラワー」の2つの講座を同時開催しました。
透きとおるガラスの瓶に、花や葉、小物を詰めて自分だけの小さな世界を作る「びんフラワー」。今回もたくさんの親子や小学生が参加し、にぎやかで和やかな時間となりました。

講座では、まず瓶の中を丁寧にふき、保冷剤を1/3ほど入れることからスタートしました。その上にメインとなる花や葉を配置し、さらに保冷剤を重ねながらクラフト小物や小さな花を加えていきます。慣れない手つきで長いピンセットを使い、慎重にバランスを整える姿は真剣そのもの。最後にふたをしてリボンをかけると、まるで小さな宝石箱のような作品が完成しました。

また、花の芳香剤として楽しめるようにエッセンシャルオイルを加え、ラップに小さな穴をあけ、実用性と華やかさを兼ね備えた作品も作ることができました。

子どもたちは、保冷剤をそっとすくい入れながら、思い思いの花やキラキラした紙片を自由に配置していました。高学年の「びんフラワー」講座では、発光素材を組み合わせた幻想的なアレンジに挑戦。ピンセットで素材を少しずつ動かしながら、理科の実験のように楽しむ姿も見られました。

中には、自分で持参した瓶や容器を使ってアレンジを工夫する子もおり、個性豊かな作品が次々と誕生。完成品を手にした瞬間の笑顔や、「見て見て!」と家族に自慢する声が会場中に広がり、達成感と喜びに包まれました。

今回の講座では、花や葉を選び、配置を工夫しながら世界に一つだけの「びんフラワー」を完成させることで、子どもたちの創造力が存分に発揮されました。親子で協力しながら作る時間は、夏の思い出として心に残るものになったことでしょう。

ゆうゆうプラザでは、今後も親子で楽しめる講座や、新しい体験ができるイベントを企画していきます。みなさまのご参加をお待ちしています!

続きを読む >

◆栗橋文化祭に参加しませんか?

未分類

11/2(日)栗橋文化会館イリスで行われる栗橋文化祭に参加する方を募集します。

ピアノ、お箏の合奏に合わせて手話ダンスをしながら「ありがとうの花🌸」「にじ🌈」を親子やお友達、地域の方とみんなで一緒に歌いませんか?

練習日時と場所
・9/6(土)10:00〜11:30くぷるホール
(手話ダンスで歌おう講座と一緒に練習、終了時間が当初の11:00から11:30に変更になりました)

・11/1(土)10:00〜11:30くぷるホール 

・練習に参加できなくても動画を見て練習して当日のみ参加でもOK!(当日少しだけ確認練習の時間があります)

・動画はこちらのページで公開しています。
https://minamikko.sakuraweb.com/index.php/2025_signlanguagedance/

★参加申し込みはこちらから
https://forms.gle/E49Yyc8U9YmavQC57

※尚、すでに「手話ダンスで歌おう」講座に申し込まれている方は、文化祭に参加するかどうかは、9/6の講座の時にお知らせください。

※ゆうゆう講座に初めて参加する児童は、保険料500円が必要です。
※現地集合ですので、お子さまが参加される場合は送迎をお願いします。

たくさんの児童のみなさんのご参加をお待ちしています!

続きを読む >

土曜講座「お箏を弾いてみよう!」が実施されました

活動報告

7月12日(土)ゆうゆうプラザの土曜講座「お箏を弾いてみよう!」が、栗橋コミュニティセンターくぷるの和室で開催されました!
今回も、毎回人気のお箏の体験講座。和室にずらりと並んだ本物のお箏は、それだけでちょっとした感動。参加者はみんな、最初はドキドキしながらも、1人に1台(1面)ずつお箏を使って、じっくり体験できる贅沢な時間となりました。

今年はなんと、過去3年間ゆうゆうでお箏を学んできた3人の“経験者”(小4・小6・中1)がアシスタントとして参加してくれました!
この3人が講座の始まりに「さくらさくら」を披露してくれて、参加者の目がキラキラ✨ 「わたしもあんなふうに弾けるようになりたい…!」と、憧れのまなざしで見つめる子どもたちが印象的でした。

講座は1時間ずつ、4〜5人のグループで3回に分けて行いました。ほぼ1人につき講師やアシスタントが1人ついて、ていねいにサポート。初めて触るお箏に、最初はちょっぴり緊張していた子どもたちも、コツをつかむとだんだん自信のある音を出せるようになっていきました!

今回は低学年のお子さんの参加も多く、「ちょっと難しいかな?」と心配もありましたが……
みんな本当に集中していて、途中で投げ出すことなく最後まで練習をやり遂げました👏

練習曲は「さくらさくら」。
さらに、過去にお箏講座を経験していた子はステップアップして「チューリップ」に挑戦!
目に見える成長に、ゆうゆうプラザスタッフもびっくり&ニコニコ。

保護者の方からは、
「お箏の音は聞いたことはあっても、実物を見たのは初めて」
「大きさや音の響き、爪の使い方にビックリ! 弦の張り具合もすごく強くて驚いた」
などなど。音に感動するだけでなく、構造や演奏方法にも興味津々の様子でした。
中には「くぷるの受付のあたりまでお箏の音が聞こえて、BGMかと思った」という素敵な声も♪

子どもたちからは「楽しかった!」「またやりたい!」「本物のお箏が弾けてうれしかった」と笑顔の感想がたくさん寄せられました。
アシスタントをしてくれた3人にも拍手!講師からも「いてくれて本当に助かったわ〜」との声が。先輩が後輩を教える姿も、なんだかほっこりしました😊

そして今回の講座が「 ケーブルテレビ久喜 」の番組で紹介されることになりました!📹

番組名: 「く・わ・し・く彩たま」
初回放送: 7月14日(月)18:00~
再放送:
・当日:20:00 / 22:00
・翌日以降:1:00 / 6:00 / 10:00 / 16:00
※放送は 7月20日(日)まで となります。

ぜひご覧ください!✨ 番組の詳しい情報はこちらです

本物のお箏にふれて、和の音色に心を動かされた1日。みなさん、また次の機会にぜひご参加くださいね!

続きを読む >

「ゆうゆうノート」紹介ページができました!

未分類

子どもたちの声をのぞいてみませんか?

ゆうゆうプラザでは、講座に参加してくれている子どもたちに「ゆうゆうノート」というものを配っています。これは、参加した講座についての感想や印象に残ったことなどを、絵や文章で自由に書いてもらう“絵日記”のようなノートです。

どんなことをしたのか、何が楽しかったのか、先生とのやりとり、友だちとのエピソード、うれしかったこと、びっくりしたこと……子どもたちの目線で綴られたその内容は、まさに“生の声”そのもの!
時にはユーモアたっぷりに、時にはじーんと心温まるようなメッセージが並んでいます。

「今日はこんなことをしたよ~!」と家で話してくれる子もいれば、「ノートに書いたから見てみて~」と見せてくれる子も。けれど実際に、全員分のノートを保護者の皆さんが見る機会はなかなかありませんよね。

そこで今回、そんな子どもたちのゆうゆうノートの一部を写真に撮り、ホームページでご紹介する専用ページを作りました!いろいろな講座の様子や、子どもたちの感じたこと・考えたことがぎゅっと詰まったページになっています。

講座中の写真では伝えきれない、子どもたちの「楽しかった!」「もっとやってみたい!」「これができてうれしかった!」という気持ちが、ノートの中にはたくさん込められています。きっと、みなさんのお子さんの意外な一面や、成長のヒントが見えてくるかもしれません。

ぜひ一度、ページをのぞいてみてください。絵も文章も、どれもが子どもたちのオリジナル。ほっこりしたり、クスっと笑えたり、ときどき涙ぐんでしまったり……。見る人の心をあたたかくしてくれる「ゆうゆうノート」の世界を、ぜひご覧ください!

👉「ゆうゆうノート紹介ページ」はこちらから!

続きを読む >

土曜講座「ミニバス体験」が実施されました

活動報告

7月5日(土)の午前中、栗橋南小の体育館で土曜講座「ミニバス体験」が開催されました!この日は朝から元気いっぱいの子どもたちが体育館に集合。バスケットボールが初めてという子も、少し経験がある子も、みんなワクワクした様子でスタートしました♪

まずはみんなで輪になってランニング。体育館の真ん中で笑い声が飛び交う中、しっかり体を動かしてウォーミングアップ!準備運動では先生たちの声かけに合わせて、ジャンプやストレッチもばっちりこなしていきます。動きの中にもリズムがあって、さすがバスケの世界って感じでした!

続いて行ったのは「ハンドリング」の練習。ボールを片手でまわしたり、足の周りを通したり…最初はちょっと難しそうにしていた子も、繰り返すうちにだんだん慣れてきて、上達が目に見えるのが楽しい!上手にできるようになると、自然と笑顔もこぼれます。

そして、男女に分かれてシュート練習!ゴールをめがけて「よーし、入れ~!」と気合を入れてシュート!惜しくも外れてしまったときには「あ~っ!」と悔しそうな声も聞こえてきましたが、ナイスシュートが決まったときには、仲間同士で拍手が起こるなど、チームの雰囲気もとてもあたたかかったです😊

さらに今回はなんと、子どもたち同士の試合に加えて、保護者の方も一緒にプレーするという場面もありました!親子でパスをつないだり、ゴールを狙ったり!みんな本気で走り、笑いながら楽しんでいる姿がとっても印象的でした。5対5の試合形式では、応援にも熱が入り、まるでミニ大会のような盛り上がりに!

最後には、今回指導をしてくださった「栗橋ロックフィルズ」の先生からのお話もありました。栗橋ロックフィルズは、栗橋小・栗橋南小を拠点に、土日祝日に活動している男女ミニバスケットボールクラブ。男子・女子それぞれにチームがあり、現在、団員を大募集中とのことです!

「今日初めてやったけど、すごく楽しかった!」「もっとやってみたい!」という声もあちこちから聞こえてきて、先生たちの丁寧で明るい指導もあって、バスケットボールがグッと身近に感じられた一日でした。

興味を持った方は、ぜひ栗橋ロックフィルズのインスタグラムをチェックしてみてくださいね!→ @rock.fills
週末がもっと楽しく、元気になるかもしれませんよ🏀✨

★次回の「ミニバス体験」は9月20日(土)に開催予定です!ぜひご参加ください♪

続きを読む >

土曜講座「あそボッチャ!」が実施されました

活動報告

7/5 土曜講座で開催された「あそボッチャ!」。みなさん、ボッチャって知っていますか?もともとはパラリンピックの正式種目でもあるスポーツなんですが、ルールはとってもシンプル。目標の白いボール(ジャックボール)に向かって、自分のボールをどれだけ近づけられるかを競うゲームなんです。ボールを転がしても投げてもOK!力加減と狙いがカギ。小さなお子さんも、大人も、同じルールで楽しめるのがこのスポーツの魅力なんですよ〜!

今回の講座では、親子混合で3人一組のチームを6つ作って、総当たり戦にチャレンジ!親も子も真剣なまなざしで作戦会議をしながら、「あれ狙えそう!」「ちょっと強めに!」と声をかけあう姿がとても印象的でした。

対戦していない時間も、ほかのチームを見ながら「あー!おしい!」「ナイスショット!」と応援が大盛り上がり!ボールの行方にハラハラドキドキしながら、自然と笑顔がこぼれる、そんな温かい時間が流れていました。

そして全チームが対戦し終わると、いよいよ順位発表&表彰式!優勝チームには、なんとゆうゆうスタッフ手作りのメダルが授与されました✨メダルを首にかけてもらった子どもたちの、ちょっと照れたような、それでいてとっても誇らしげな表情が印象的でした。

今回の講座は、ルールのわかりやすさと、年齢に関係なくみんなが本気で楽しめるという点で、参加者全員がしっかりハマってくれました!特に、土曜日開催ということもあり、お父さんの参加も多く、親子で一緒に盛り上がれる貴重な機会になったと思います。

みんなで笑って、応援して、ちょっと悔しがって、また笑って。そんな「あそボッチャ!」、大成功の土曜講座でした!またぜひ開催したいですね♪

続きを読む >

土曜講座「親子でジュエルアート」が実施されました

未分類

~世界にひとつだけのキラキラ作品ができました~

6/28 土曜日に開催された「親子でジュエルアート」講座では、たくさんの親子のみなさんが素敵な作品づくりにチャレンジしました!

ジュエルアートって何だろう?と思った方のために少しご紹介。まずは、好きなデザインペーパーを選び、それをちょうどいいサイズにカットしてフレームにセット。そしてフレームの表面に貼られている透明フィルムや、まわりのフレームの上に、キラキラ輝くジュエルシールを自由に貼っていきます✨

「この色かわいい!」「この形のシールがいいな〜」と、お子さんと一緒にあれこれ相談しながら選んでいる姿がとっても微笑ましくて、私たちゆうゆうプラザスタッフもつい笑顔に☺️

しかも今回の作品は、デザインペーパーを差し替えられるので、気分に合わせてチェンジできる楽しさも♪ 差し替え用の紙にもジュエルを貼っておけば、替えるたびにまったく違った雰囲気に!これはお部屋に飾るのもわくわくしますね。

出来上がった作品はどれも個性があってとても素敵でした。キラキラと宝石のように輝くアートは、見ているだけで元気になれそう✨

「また作りたい!」という声もたくさん聞かれ、充実した楽しい時間になりました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

続きを読む >

【野球講座】追加実施のお知らせ⚾

お知らせ

みなみっこ ゆうゆうプラザの「野球講座」に参加してくれているみなさんへ、大切なお知らせです!

前回の講座は、途中で雷が鳴りはじめたため、残念ながら中止となってしまいました…。
楽しみにしていたみんなには本当にごめんなさい。

そこで、追加で講座を実施することになりました!
今回は放課後の開催となりますので、時間や場所をしっかり確認しておいてくださいね。


📅 日時:6月30日(月)16:00~17:00 終了予定
(当日は学校の下校時刻が14:10です。一度おうちや学童に帰ってから集合してください)

📍 場所:南栗橋スポーツ広場 A面(現地集合)
※グラウンドの状態によってはB面またはC面になる可能性もあります。

🎒 持ち物:
・グローブ(なくてもOK!)
・運動しやすい服装・帽子・水筒など


🚗 保護者の皆さまへお願い
この講座は学校外での活動となりますので、できる限り送迎をお願いいたします
また、参加・欠席のご連絡は、ゆうゆうプラザのホームページまたはメールでお送りしているGoogleフォームより、
6月27日(金)までにご回答をお願いします。

急なご案内となり申し訳ありませんが、安全に配慮しながら、みんなが楽しく活動できるよう準備を進めています。
ぜひふるってご参加ください!

それでは、グラウンドでまた元気に会いましょう!
三村(みなみっこ ゆうゆうプラザ「野球講座」)

続きを読む >

6/28 土曜講座【親子でジュエルアート】についてのお知らせ

お知らせ

たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます!
ご応募が定員を超えたため、今回は学年ごとに時間を分けて実施させていただくことになりました。
ご参加予定の方は、以下の内容をご確認ください。

📅 実施日:6月28日(土)
📍 場所:くぷる 多目的室2・3

時間と対象学年
9:15〜10:15 … 3年生のみ
10:30〜11:30 … 1・2年生

👜 持ち物
・水筒
・使い慣れたハサミ
・持ち帰り用の袋
・名札
・ゆうゆうノート

学年ごとの実施となりますので、お間違えのないようご注意ください。
当日は、お子さまと一緒に楽しく作品づくりができる時間になるよう準備しています。どうぞよろしくお願いいたします!

続きを読む >