ゆうゆうプラザとは
久喜市が推進する「放課後子ども教室」のことで、みなみっ子ゆうゆうプラザは栗橋南小学校を拠点に活動しています。子どもたちは、地域の方々や保護者サポーターのみなさん、学校の先生方のご協力で、放課後や週末を利用して、さまざまな講座を体験しています。
実施委員長より
日頃よりみなみっ子ゆうゆうプラザの活動にご理解とご協力をくださいましてありがとうございます。みなみっ子ゆうゆうプラザは平成25年(2013年)11月に開設され、開設から12年目を迎えました。今年度も月曜講座、土曜講座で児童のみなさんにさまざまな体験をしてもらえるように、現在沢山の講座を準備しています。

みなみっ子ゆうゆうプラザの大きな特徴として「開校当初から保護者の参加、協力がとても多い」ことが挙げられます。参加の様子を見ると、保護者が熱心に子どもたちの興味や関心に寄り添い、その気持ちを受け止めサポートし、一緒に楽しんでいらっしゃることが分かります。そして、保護者のサポートがあることにより、子どもたちは安心し、とても落ち着いて楽しんでいます。そのお陰で地域の指導者、サポーターは指導に集中することが出来るので、より充実した活動をすることにつながっています。
また、運営上の大きな課題である事務処理についても、保護者の協力でICTも積極的に取り入れることができ、仕事の見える化、効率化が徐々に進んでおり、運営も少しずつ軌道に乗ってきました。まだまだ特定の人に負荷がかかりすぎてしまうところに課題が残ります。今後仕事を分散して1人ひとりの仕事負担を軽くして行くためには、更に活動への理解者、協力者を増やしていく必要があります。1人が1つ何か協力をすれば、その数だけ運営の負荷が軽くなりますので、小さなことでもできる範囲でご協力いただければ幸いです。
今年度も学校とPTAのみなさまとの連携を密にして、より安心、安全に気をつけながら、大人も子どもも無理のない範囲で思いっきり楽しんで活動できますように、引き続きみなさまのご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなみっ子ゆうゆうプラザ実施委員長 中野さとみ
2023年度 実施講座紹介
月曜講座

合奏
音楽室にある楽器の中からさわってみたい、ひいてみたい楽器をえらんで、音を出してみよう!やりたい曲をみんなで決めて、いっしょに合奏しよう!1年生から6年生までだれでも大かんげい!

室内遊び
「宿題コーナー」「折り紙コーナー」「ゲーム・遊びに挑戦」どれでも自由に選んで過ごします。「ゲーム・遊び」は 将棋、オセロ、トランプ、けん玉、こま回し、ベーゴマなど。新たに2種類のボードゲームを取り入れます。①クイズで遊んで学ぶ「SDGsすごろく」②野球盤

陸上競技
スポーツを通して楽しみながら丈夫な身体を作ろう!
ミニハードルや、ジャベリックボールを使って、正しい走り方や投げ方を学ぶことができます。講座の後半はリレーをやって遊ぼう!

サイエンス・ラボ
身近に起こる不思議なことを、科学的に解明しましょう。発明を体験しましょう。講師は実際に日本・アメリカの特許をとった者です。

チャレンジ囲碁
ルールは簡単、テクニックは無限、囲碁を学んで「考える力」「忍耐力」「集中力」などをアップ!さあ始めよう囲碁の世界へ!

プロ野球、高校野球、メジャーリーグ…みなさん一度は野球をテレビで見たことはあると思います。「バットでボールを打ってみたい!」「ボールを遠くまで投げてみたい!」「グローブを使ってボールを捕ってみたい!」「ダイヤモンドを走ってみたい!」みんなで野球を楽しみませんか?きっとわくわくする時間になると思います。Let’s Play Ball !

大正琴
左手で弦を押さえ、右手でピックを持って弾きます。皆で弾くと楽しいよ。


削り絵
どんな色がでてくるかな?削って描いて楽しもう!
月曜日特別講座

楽しく踊ろう!ちょこっとチア
ポンポンを持ってみんなでおどっちゃおう♪

ガラス絵
アクリル絵の具で、ガラス板にステンドグラス風の絵を描いてみよう

紙と光のアート
どんな雪の結晶が生まれるかな?光に透かして、思わぬ色や形を楽しもう!


くるくるレインボー
キラキラシャボン玉みたいなくるくるレインボーをつくるよ

レジンチャーム
すきなビーズを入れてチャームをつくろう


とびだす!びっくりばこ
あけると中からとびだすよ!おうちのひとをびっくりさせちゃおう

チュールポンポンアイス
どうぶつにもなるよ。

ラッピングブレスレット
布とビーズでブレスレットを作ります

ミニミニリース
布を使ってミニミニリースを作ります。ブレスレットやヘアゴムにもなるよ!



わゴムでっぽう
1リットルの紙パック1つで、わゴムてっぽうと的(まと)を作ってあそぼう!
土曜講座


ゼンタングルアート(A)
(春、夏イメージ作品)
「ゼンタングルアート」は、簡単な模様をくりかえし描いていくだけで、誰でもステキな作品を作って楽しめる新感覚アートです。
むずかしそうだけど、実は簡単!見本を見ながらやるもよし、オリジナルでゴリゴリ描くもよし!
どう描くか迷っても、サポートがあります。
まずは、「やってみたい!」の気持ちを優先しましょう!


ゼンタングルアート(B)
(想像上の動物作品)
「ゼンタングルアート」は、簡単な模様をくりかえし描いていくだけで、誰でもステキな作品を作って楽しめる新感覚アートです。
むずかしそうだけど、実は簡単!見本を見ながらやるもよし、オリジナルでゴリゴリ描くもよし!
どう描くか迷っても、サポートがあります。
まずは、「やってみたい!」の気持ちを優先しましょう!


ゼンタングルアート(C)
(冬の作品)
「ゼンタングルアート」は、簡単な模様をくりかえし描いていくだけで、誰でもステキな作品を作って楽しめる新感覚アートです。
むずかしそうだけど、実は簡単!見本を見ながらやるもよし、オリジナルでゴリゴリ描くもよし!
どう描くか迷っても、サポートがあります。
まずは、「やってみたい!」の気持ちを優先しましょう!

アマチュア無線
ハロー!CQ CQ・・「久喜アマチュア無線クラブ」です。無線で、日本全国はもちろん、世界中のおともだちとおはなししませんか?国際宇宙ステーション(ISS)や南極観測基地のアマチュア無線局とおはなしができるかも!待ってるよ!!

消しゴムはんこ
久しぶりの消しゴムはんこです!好きなキャラクター、オリジナルのスタンプを彫って押して、推し活グッズも作れちゃいます♪

びんフラワー
空き瓶や保冷剤を再利用して、素敵なインテリアフラワーをつくりましょう


ミニバス体験
バスケットボールは中学校や高校でも大人気のスポーツです。50メートル走を早く走れるようになりたい、ボールを遠くまで投げれるようになりたい、持久走をもっと早く走れるようになりたい、幅跳びでもっと遠くまで飛びたい、友達がたくさんほしい、運動が苦手だけど少し上手になりたい、どれか一つでも当てはまる子はぜひ一度遊びに来てください。親子でも体験できます。




切り絵
小さなハサミを使って、すてきなシルエットの作品をつくりましょう

プラレールであそぼう
大きなシートいっぱいにプラレールを作ってあそぼう!線路も車両もたくさんあるよ!お家の人も、一緒に遊んでね!

レク!レク!レク!(A)
ジャンケン、ジェスチャー、伝言ゲーム 体を動かしてみんなであそぼう!

レク!レク!レク!(B)
講座内容はレク!レク!レク!(A)と同じです

古材で作ろう!てづくりキーホルダー
お家の床や壁、タンスなどに使われていた古い木材を自分で好きな長さにノコギリで切ります。そして、レーザー加工機を使って自分だけのオリジナルのキーホルダーを作りませんか?
<工房Re:Re:>
工房Re:Re:(こうぼうりり)さんによる古材を使った木工講座。木のぬくもりを感じて素敵な作品を作ろう!
工房Re:Re: | Facebookも見てね!

笑顔文字
自分で書いた文字でみんなの気持ちを明るく、笑顔にしよう。


お箏を弾いてみよう!!
日本の伝統楽器、お箏をさわって音を出してみよう!はじめての人大かんげい!弾いたことがある人も待ってるよ~!
ゆうゆうコラボ企画講座
こちらは持久走大会に合わせて開催される講座です

持久走講座
川内鴻輝選手の持久走講座
2021年度 実施講座紹介(オンライン講座)
実施講座紹介(2019年まで)

球技
ドッジボール?サッカー?野球?みんなで楽しくボールを使ったスポーツをするよ(^O^)

陸上競技
走ったり、跳んだり、投げたり・・・
いろいろな道具を使って身体を動かしてみよう!
いっしょに走ろう(^^)/

卓球
にがてでもだいじょうぶ!!

キッズダンス
楽しくみんなでダンスしよう!(^^)!

手芸
いっしょに楽しく作りましょう(^_^)ノ

スタンプアート
あそびましょう(^^)v

チャレンジ・囲碁
囲碁は考える力・集中力・判断力を身につけて『生きる力』を向上させます!

サイエンス・ラボ
実験で楽しく解きあかします!

室内遊び
宿題コーナーも人気(*^▽^*)

大正琴
いっしょに楽しみましょう(^_-)

合奏
みんなで合奏しよう!!

楽しい英語遊び
英語をおぼえちゃおう(*⌒▽⌒*)

書道
書道の基本を学びましょう(^_^)/

ランタン作り
ランタンを作ります(^^♪

プレジャースポーツ
毎回ちがう新しいスポーツをするよ!みんなでなかよく元気にやろう!

お助け隊
小さいお友だちに教えてあげてね

みな🍀ゆう
土曜講座の企画・司会をやってみない?!
土曜講座

アレンジフラワー
アレンジで小物を作ります

スイス切り絵
すてきな作品をつくりましょう♡

木工・近所の手
パコさんの工房(Patio.workshop)でトンカチやノコギリを使ってみよう。自分で作るといろんなことを発見できるよ!
パコさんのfacebookはこちら
パコさんのinstagramはこちら
※SNSのため、リンクは一般アカウントからのみ表示されます

茶道
茶道を楽しく体験してみませんか?

英語であそぼう
みんなでなかよくね(‘ω’)ノ

持久走講座
川内鴻輝選手の持久走講座

お楽しみ会
ゲーム・出し物など楽しいこといっぱい!

クリスマスパーティ
クリスマスお楽しみ会!
